2015/03/31

平山浅川土手の桜

今年も桜の季節となりました。
夕方、近くに来たので、平山浅川土手の桜を見てきました。

この桜、地域の青年団が大正天皇の即位を記念して約4kmに渡って植樹をしたそうですが、戦時中にその多くが伐採されたそうです。

この写真から幹の太さが分かるかなと思いますが、なかなかの巨木です。

全体的にはこんな眺めで30本くらいが残っている状態ですが、地元の人の憩いの場になっています。


この場所は、京王線平山城址公園駅すぐそばです。
詳しくは以下を参照ください。

日野市観光協会
桜と歩く 高幡不動から平山へ
http://shinsenhino.com/archives/spot/walk/060302225015.php


2015/03/29

読書感想文 『紙つなげ! 彼らが本の紙を作っている 再生・日本製紙石巻工場』


今年、3.11の震災から4年という頃、お友達に教えてもらった本なのですが、皆さんにも読んできた抱きたくてここに紹介します。

日本製紙石巻工場が8号抄紙機を震災から半年間という信じられない期間で復興させたドキュメンタリー。
これ、いろいろ勉強になりました。

話は、震災当日の日本製紙石巻工場総務課主任の行動から始まります。
外出先で震災にあった彼がどのようにして工場に戻り、その後津波警報の出る中、工場のスタッフ全員を1人の死者も出すことなくどのように避難を行ったか、ハラハラする展開で始まります。

被災した工場を見た時、工場敷地内、建屋に流れ込んだ汚泥、瓦礫を見てもう復興は無理だと思われる中、日本製紙経営陣は工場の再建を決断します。
日本の出版用紙の40%を生産する日本製紙にとって石巻工場の閉鎖という決断はなかったのかもしれませんが、ここで出された「半年で復興させる」という決断には誰もが耳を疑います。

そして、社員、協力会社、ボランティアたちが一丸となって復興作業に取り掛かります。
ですが、1番被害の少なかった最新鋭のN6抄紙機の作業を始めたところ、営業判断で、被害の酷かった8号抄紙機の復興が優先されます。
会社ですからね~、なんでも復興して動き始めればいいというものでもないわけです。
やはりそこはお客様が一番求めている製品の生産が最優先となるというどの会社にもある営業判断というものに現場は振り回される訳です。
ただし、大抵はこれが正しかったりするわけで。
そこが会社というところですね。

復興は、電気系統の次はボイラーへ・・・という具合に、それはまるで駅伝でタスキを渡すかのように、各工程ごとにチームからチームへスケジュールを遅らせることができないプレッシャーを受けながら復興作業は進められます。
工場の復興は石巻の復興のシンボルでもあります。工場の煙突に再び蒸気が立ち上がるその日に向かって、人々の懸命な作業は続きます。

震災後の野球部は、部の存続も危ういのではないか、こんな時に野球なのかと、様々な葛藤を抱えますが、会社は野球部が社員たちに与える連帯感や心の支えなどの価値を認めており、部の廃止は全く考えていなかったこと、チームもそういった人々思いを背負って強くなっていく姿が描かれています。
コスト重視の経営体質のこのご時世で、1000億円単位の復興費用を抱えた会社は部の存続を決めるのです。

8号抄紙機が作る紙は主に文庫本に使われるものですが、紙の重さまでバリエーションに含めるとその種類は100種類に及びます。
この8号抄紙機が作った紙は、永遠の0などの文庫本、ONE PIECE、NARUTOといったコミック誌などに使われています。
面白かったのは文庫本の色の違いで、講談社は若干黄色、角川は赤く、新潮社はめっちゃ赤など、色や材質など出版社ごとにこだわりがあり、角川のそれは「角川オレンジ」と呼ばれています。
これ、本屋さんで比べて見てみたいですよね(^^)

このドキュメンタリーでは震災の陰の部分も書かれています。
メディア各社は、被災した人たちの我慢強いモラルのある行動ばかりを美談として報じましたが、金属バット、ゴルフクラブを担いでお店に討ち入る輩もいたわけです。
あまり僕らが耳にしなかった人間の善と悪の部分もちゃんと聞かされます。

さて、8号抄紙機は目標通りに半年で見事な復興を果たします。
復興イベントの最初の稼働で、パルプを抄き、ドライヤーで乾燥させ、紙を最後のリールに巻き取るところまでを「通紙」と言います。この本のタイトルの「紙つなげ!」もこの通紙から来ています。
この8号機。マニュアル操作が多く必要な気むずかしい「姫」と愛称で呼ばれる旧型の機械で、初運転では数時間かかるだろうと思われていた通紙も、なんと数十分という記録的な速さで通紙を成し遂げてしまうのです。人々の思いが通じた瞬間として描かれています。

物を作る会社の社員たちの仕事に対する思いには頭が下がります。この本を読んで、いつも何気なく読んでいる本にも少し思いが異なる気がします。

3月11日を大分過ぎてしまいましたが、是非読んで欲しい一冊です。
電子書籍が増えるこのご時世、紙の本に対して、この紙にどれだけの人たちの思いが込められているのかと思うと、もう一度本屋さんに足を運ぼうかなと思わせられるものでした。

あっ、ちなみに、そんな内容とも知らずに、Amazonでポチッとして手に入れたこの一冊ではありますが、手に触れた紙の触感には複雑な思いもありまする(^_^;)


さて、この本にももちろん日本製紙石巻工場の8号抄紙機で製造された紙が使用されています。

使用紙 :
オペラクリームHO四六判Y目58.5kg 
という素人にはなんだか分からない名前ではありますが・・・(^_^;)



『紙つなげ! 彼らが本の紙を作っている 再生・日本製紙石巻工場』
著者 佐々涼子
早川書房

敢えて、AmazonへのLINKは付けません。
皆さん、本屋さんへGO!

アーモンド (Almond) の花

今朝、TBSのサンデーモーニングの中継でアーモンドの花を紹介していたのを見て、近所にアーモンドの木が一本生えていたのを思い出したので、撮ってきました。


木の幹から突然花が咲いているように見えるのが特徴。
花そのものは同じバラ科の桜とよく似ています。
初めて見た時には少し変わった桜かと思いましたが、ご丁寧に世話をされている方が札を下げてくれていたので、それがアーモンドだど分かりました。

今年も、綺麗に咲いています。
開花の時期も毎年東京のソメイヨシノと同じ時期。
お花見のシーズンは、あちこち出歩かないといけないので毎週忙しくなりそうです。

2015/03/28

金剛桜

高幡不動尊境内、大日堂前に1本の桜の木があります。

その名も「金剛桜」。


金剛寺高幡不動尊のなを借りて金剛桜と命名されたのでしょうが、その由来を看板を写してきたので紹介します。

『金剛桜

金剛桜の原木桜は、山形県白鷹町高玉の薬師堂前に、千三百年の齢を重ねてきたエドヒガンである。
同所の金田聖夫氏は、千年の命をさらに後世に伝えるため、薬師桜の種子を蒔いて作った台木に親木の目を接いで親と全く同じ遺伝子を有する分身を育てることに成功した。
本樹は同氏が育成した分身を、平成十四年十一月十五日、重要文化財・木造不動明王及二童子像の保存修理完了を記念して植樹し、「金剛桜」と命名したものである。

平成十四年十一月十五日

高幡山 金剛寺
日野さくら愛好会

後援
東京薬科大学
コニカ株式会社』

色の白い、スッキリとした桜ですよ。



2015/03/20

手元の道具を使ってLINEのプロフィールをモンスターボールにしてみた



LINEのプロフィールでモンスターボールを作ってみました。
製作時間20分ほど。

ネットの記事で拾ったネタですが、Twitterの@AKlove69m425y47 さんのアイデア。
元ネタはこちらです。
https://mobile.twitter.com/AKlove69m425y47/status/570211081500516352/photo/1

発想が素晴らしい!
と、思うと真似てみたくなるのが人情。
でも、そのままパクリでは申し訳ないのでアレンジを考えてみました。

モンスターボールの画像検索をすると、2D、3D、おもちゃの写真、様々出てきますが、3Dっぽい雰囲気で行きたかったのでボタン部分を3Dにすることに。

で、これを手元の道具で簡単に作る方法を考えてみました。

使った道具:

(1)MS Powerpoint
(2)ペイント

以上です。


作り方:

まず、LINEのプロフィールは2つの画像からできています。
一つは、アイコンで、自分の顔写真などを使用します。
1つはホーム画像で、今回のモンスターボールでは赤い背景部分にあたります。皆さん、海や夕焼けなど風景写真をよく使ってますよね。

それぞれの画像サイズは以下のとおりです。このサイズを頭に入れて作業するといいと思います。

アイコン: 横480×縦480
ホーム画像: 横640×縦520

ボタンの作り方:
アイコン画像として使用するモンスターボールのボタン部分を作成します。

(1)Powerpointで新規文書を開く
(2)図形を3つ挿入
  四角を1つ、スライド全体の大きさでも正方形でも構いませんが、背景を黒で作成。
  ◯を1つ、背景は白、枠線なしで、作りたいボタンよりも二回りくらいの大きさで。
  ◯をもう一つ、ボタン用に作ります。これには、描画ツールの「図形の効果」メニューから「標準スタイル」、「3Dオプション」の順にメニューを選ぶと細かい効果を指定できます。あれこれ試して気に入った効果を設定してください。

それぞれの部品をばらして配置するとこんな感じ。

これらを、順番に重ねていくとこのように・・・

ボール本体の作り方:
モンスターボール本体は、ホーム画像として使用します。ボタンの画像よりは大きなサイズの画像を作ります。

(1)先ほどのPowerpointで新しいスライドページを追加します。
(2)四角を2つ挿入
  1つはスライド全体の大きさで、背景色は赤。RBGは、赤255、緑19、青19としました。
  もう一つは、スライドの下の部分に黒い帯となるような四角を配置します。
こんな感じ・・・

画像ファイルの作成:
Powerpointには、スライドをPNGやJPEGフォーマットで保存してくれる機能があります。
これを利用して、画像フォーマットに保存します。

出来た画像ファイルは、1280x720の大きさでした。
LINEですんなり使うために、ボタンは、横480×縦480、モンスターボール本体は、 横640×縦520の大きさに切り取ります。
ボタンは、もしかするとこのままでは横480×縦480に収まりきらないかな~と思った時にはPowerpointで部品の大きさを調節するか、ペイントの拡大、縮小の機能を使って調節しましょう。

モンスターボール本体は、下の黒い帯を残して切り取ってください。

各パーツはこんな感じに仕上がりました。


これを、メールやiCloud経由(iPhoneの場合)でスマホで保存できるようにします。

LINEの設定
(1)アイコン画像(ボタン)の設定
  LINEのメニューで「設定」、「プロフィール」の順に選べば、アイコン画像が左上に表示されていますので、これをタップすれば、画像の取り込みオプションが表示されますので、「アルバム」から保存したボタン画像を選択します。
 ボタンの大きさや、位置はここで微調整が出来ますので綺麗に仕上げましょう。

(2)ホーム画像の設定
 これ、やり方を探すのにちょっと手間取りました。
 多分、一番簡単なのは、「友だち」の一番上は自分自身だと思いますので、自分を選択。
 自分のプロフィール情報がポップアップするので上側のホーム画像部分をタップします。
 すると、自分のタイムラインが表示されます。
 素直に、「タイムライン」から自分を選んでも同じ画面に出ます。

 ここで、画面上部のホーム画像部分をタップすると、「写真を撮る」、「アルバム」の2択のメニューが出ますので、アルバムからモンスターボール本体部分の画像を選択します。
 画像下の黒い帯の表示幅がいい具合になるように調節してみてください。

 表示の確認は、友だち一覧から自分自身を選べば表示できます。


いかがでしょうか?
意外と簡単に画像作成ができるのではないかと思います。
今後の課題は、モンスターボール本体の画像に光の効果をいれて、こちらにも3Dの雰囲気を出せたら完璧かと思います。
Photoshopなど使えば簡単に出来てしまうのでしょうが、それではつまらないので、Powerpointにこだわりたいと思います。ですが、今のところPowerpointでこれをやる方法が見つけられていません。
だれか、分かる方、教えてくださーい(^_^;)

2015/03/17

iOS8.2:文字入力が遅くなった時の対処方法

iOS8.1でもそうだったのですが、8.2にアップデートして顕著に文字入力がもたつくようになりました。
もう、これはストレス以外の何物でもありません。
ということで、対処方法について調べてみました

この現象はiOS7の時代から出ていたものと恐らくは根っこの所は同じ原因のようです。
iPhone 4Sの時もiOS7で同じ現象が出ており、この時はiOSのアップデートで旧機種では処理が重くなったために遅くなったのだろう、なんて勝手に思い込んでiPhone6に乗り換えた訳ですが、どうもそうでもなかったのかなーなんて今更思います。

では、対処方法です。
世の中には、いろいろなやり方で直ったという人がいて、これが唯一の解決策というわけでもなさそうなのが面倒なのですが、僕の場合はこれで直りました。

1. 設定を開く
2. iCloudを開く
3. iCloud Drive をオフにする

以上です。
変換結果など、学習したものをiCloudに保存しておいてMacやiPadなどと共有させようとしているようです。ですので、電波状況のあまり良くない所では特にもたつくような印象がありました。
この対応後、副産物があり、今まで使えていなかったユーザー辞書が自然と復活してくれました^_^ ユーザー辞書は特にヘビーユーザーではなかったですが、ドラえもんの顔文字が復活したのは嬉しかったかな(o^^o)
ユーザー辞書もきっとiCloudに同期されていたのでしょうね。

MacもiPadも使っていない僕には特にこの機能は必要なしということで、今は快適に文字入力ができております^_^


2015/03/15

3月の高幡不動尊

高幡不動尊に3月は数回足を運びました。
まだまだ境内は冬景色という感じではありますが、春もしっかり訪れていましたので写真で紹介していきます。

まずは、しだれ梅。
境内を一番奥まで進んで、大玄関の門をくぐった先に見つけられます。

ピンクの梅は境内のあちらこちらで見られます。
これは知足庵の辺り。

五重塔の登り口の階段近くには、白とピンクの斑の梅が咲いています。
また、ピンクだったり、白だったり、この木はいろいろ楽しませてくれます。

梅以外の花を見ていくと、奥殿の脇にはミツマタの花が咲きだしています。

冬の花、山茶花も大分残っていまいた。

境内一番奥の墓地の入口辺りには、マンサクの花が綺麗に咲いていました。

そして、遠目に見て、マンサクかと思って近づいてみると・・・
 なんと山茱萸(サンシュユ)でした。樹齢200年。市の天然記念物。

そして、名前を忘れた黄色い小さな花。
大日堂の脇に咲いています。


そして、早咲きの桜が咲いていました。
花弁の形が「黄桜」のマークを思い出させます(^^)
 サンシュユと桜で境内は春を感じさせます。

この後、ソメイヨシノの頃にはさらに境内は華やかになります。
紫陽花や、紅葉ばかりではありませんぞ。

週末は高幡不動尊にお散歩に来ませんか?


高幡不動尊金剛寺
http://www.takahatafudoson.or.jp/

京王線高幡不動駅から徒歩3分

2015/03/04

カレーショップ ボナッ

なぜ、小さな「ッ」が付くのか分かりませんが・・・

1969年創業の神楽坂の老舗、「カレーショップ ボナッ」に行ってきました。
インドカレー以外に手を染めるとカレーはキリがないので今まで敬遠してきましたが、1度も行ったことがないのはどうかと思い、ぷらっと入ってみました。

オーダーは、初心者ということもあり、お店の人にオススメを聞いたらやはり「ボナッカレー」がいいということで、勧められるままにオーダーしました。
ドライカレーにポークとピーフの入ったカレーがかかってます。
これに、小さいカップのお味噌汁が付いて950円也。
辛さは、普通からだんだん辛くして4段階選べます。今回は一番辛い激辛で。

ドライカレーは薄味で邪魔をしない味付け。
カレーはコクがあってなかなか美味しく頂けました。
量的には女性が満足できるくらい、男性は大盛りをオーダーしたいかもしれません。


メニューには、「納豆カレー」、「野菜炒めカレー」なる不思議なモノもあり、興味をそそられますが、これは誰かに試してもらうことにしましょう(^^;;

カレーショップ ボナッ
東京都新宿区神楽坂112
http://r.gnavi.co.jp/5avyyjgy0000/

神楽坂坂下交差点から歩いて5歩(大股歩き)で着きます(^^;;

2015/03/03

き作亭

神楽坂は神楽小路にある「き作亭」(きさくてい)。
昼はカレーのお店であります。夜はお酒も出るようですが、カレーのお店であります。

何種類かあるメニューの中で、代表的なものがダブルカリー。
日によって選択できるカレーに違いはありますが、好きなカレーを2種類選びます。
こんな感じに2種類のカレーがライスで堰き止められて左右に別れております。
写真左手のスリランカカリーは僕のお気に入りです。

お値段は、
カレー2種類のダブルカリーで1,000円。
カレー3種類のトリプルカリーは、1,500円。
カレー4種類のクアトロカリーは、2,000円。
カレー5種類の全種類カリーセットは、2,500円。
カレー1種類につき500円の計算ですな。

ライスの分の価格はどこに行ったのか・・・?
細かいことは考えずに、ライスはサービスで付いてくると考えておくと気が楽かもしれませんね(^_^;)
なーんて、実際にはトリプルのライスは1.5倍だと思いますよ。


お店は、神楽坂坂下交差点から神楽坂を登ってすぐの路地を右に入ります。
曲がり角に「神楽小路」の案内がありますので分かると思います。
軽子坂から来る場合は、ギンレイホール(映画館)の脇を入ります。
どちらから来てもちょうど中間くらいのところにあります。

次回はトリプルカリーを頼んでみるか(^_^)

き作亭
東京都新宿区神楽坂1-14
http://routing-sys.jp/kisaku/


2015/03/02

スルターン 新小川町店

僕のオフィスから徒歩で一番近いところにあるインドカレー屋さん、SULTAN (スルターン) 新小川町店。

ランチセットは、他のインドレストラン同様に、1種類のカレーのセット、2種類、3種類と徐々にグレードを上げたメニューが用意されています。
写真は、2種類のカレーセット。サラダ、カレー2種類、骨付きタンドリーチキン、ライス、食後のドリンクが付きます。
サラダのドレッシングは例のインド料理屋さんによくある、オレンジ色のちょっとスパイシーなドレッシングです。

こちらのカレーは、サラサラ系のカレーが多く、こってりリッチなカレーは、ランチではあまり登場しません。
僕の好みは、骨付きタンドリーチキン。手がギトギトになるけれど、かぶりついて骨までしゃぶる感じで食べたいですね(^^)

ここは、オフィスの近くでは、土日も、お盆も暮れもいつ来てもいつも開いています。スタッフもほぼ同じ(休んでるのか?)。
ですので、休日出勤で、周りのお店がことごとく閉まっていてもここは常にやっているので、ランチ、ディナーの救世主的存在であります。


スルターン 新小川町店
〒162-0814 東京都新宿区新小川町4-21 光風ビル1F
http://r.gnavi.co.jp/bkmg7w9y0000/

JR飯田橋駅から徒歩7-8分くらいあると思います。

2015/03/01

Boule Beurre BOULANGERIE

八王子のみずき通りにあるパン屋さん、Boule Beurre BOULANGERIE (ぶーる・ぶーる・ぶらんじぇり)。
こちら、以前は地域で一番小さなパン屋さんとしても有名で、お客が3名も入ると一杯になってしまう、本当に小さな店舗のパン屋さんでした。週末は行列は当たり前で人気のバケットはすぐに売り切れてしまいます。

現在は、旧店舗の道の反対側に大きなお店に移転し、行列は基本的に店舗内に並べるようになりました。

現在の店舗
今の店舗は、左側の青い扉から入ります。
店内は、ガラスケースにパンが並べられ、対面販売となります。
右の赤い窓のエリアには椅子とテーブルが設置されており店内で食べられるようです。
この時、バケットは売り切れており、焼き上がりまで50分待ちということで、店内で待とうとも考えましたが、さすがに50分は待てないなと、冷静になり、クロワッサンとカンパーニュべべを買って帰りました。

このお店で僕がよく買うのが以下のパンです。

バケット : これは絶対外せないです。他のお店とぜんぜん違うと思います。僕は大好き。
ぶーる・ぶーる : クロワッサン。このお店の名前になっているくらい自身の作ですね。パリっとしていてとても美味しいですよ。
レザン・レザン・レザン : 三種類のぶどうを使用したパンです。
各種タルト: 甘く煮た豆のタルトが大好きです。
カンパーニュ : ライ麦を使用したフランスの田舎パン。歯ごたえもあって僕は好き。軽く焼くのがオススメです。

焼いているパンの種類も多いので、ショーケース越しにいろいろ悩んで買うのがいいと思います。
分からないことは店員さんが丁寧に教えてくれるので、好きなパンが見つかると思います。

また、ここは、三陸のわかめを使用した「ワカメちゃん」、人形の形をした「ダニエルくん」など時々おちゃめなメニューを出してくるので訪れた際には要チェックです。




Boule Beurre BOULANGERIE (ぶーる・ぶーる・ぶらんじぇり)
東京都八王子市八日町10−19
http://ameblo.jp/boule-beurre/

甲州街道、八日町交差点をみずき通りに入ってすぐです。