作業は至って簡単でした。
1. Ubuntuの入手
Ubuntuはやはり日本語がよかったので、Ubuntu Japanese Teamのサイトからisoイメージを入手するもとにしました。現時点でUbuntuは13.04でしたが、こちらのダウンロードページから入手が可能です。
インストーラーには2種類があり、DVDなどの媒体からインストールする「日本語 Remix イメージ」と、OracleのVirtualBoxに対応した「日本語 Remix 仮想ハードディスクイメージ」があります。
今回は、もうWindows XPをとっておくつもりもなかったので、 「日本語 Remix イメージ」版のisoフォーマットのイメージファイルをダウンロードしました。ファイルサイズは1GB弱でしたね。
メモリーとHDDに余裕があったり、 マルチブート環境にしたくない、お試しで使いたいといった場合などには、「日本語 Remix 仮想ハードディスクイメージ」はお手軽でいいと思います。
ここで、isoイメージファイルからDVDに焼くわけですがWindows XPではisoイメージから焼くためのソフトがもともと用意されていないので、今回は「Image Burn」をダウンロードしてDVDイメージを焼くことにしました。
2.Unbuntuのインストール
インストールDVDが用意できたら、いよいよWindows XPともさようならです。インストールの前に、ネットワークに関してはWifiの設定をインストール中に行うのはなんだか面倒臭いことになりそうでしたので、優先のLANケーブルを接続し、Wifiの設定はあとから行うことにしました。
DVDをセットしてマシンを再起動すると、インストーラーが起動しました。もし、ここでインストーラーが起動できない場合は、PCのバイオス設定を見なおして、CDドライブから起動の設定をしておく必要があります。
最近のLinuxのインストーラはホントによくできています。 もちろん、GUIベースでマウスも使えて・・・昔やっていたようなブート用の「フロッピーディスク」の作成も不要(もうドライブすらないですね)、操作も全部マウスでできるし、細かいドライバーのインストールも不要で、全部自動で認識してくれます。特に嬉しいのがグラフィックカードのドライバーや設定が自動化されているのはホントに嬉しいです。ここが一番の鬼門だったし、 ラップトップマシンにLinuxをインストールするのはベンダー特有のグラフィックドライバーの入手ができずに諦めることが多かったと思います。
インストールでは、インストールタイプに大きく、Windowsなどとのマルチブートとか、Ubuntuのみをインストールするかを選びます。
次に、ユーザー名、PC名、ログオンのオプション(自動ログオン/ユーザー認証あり)などを指定したら終わりです。
あとは、インストーラーの仕事が終わるのを待つだけ。
所要時間は、20分位でしたでしょうか。
補足:
後日、このUbuntuは思うところがあり、再インストールを行いました、その際、最初のインストール画面にてWifiアクセスポイントの検出のポップアップが出たところで、Wifi設定を最初に行なって見ました。手順としては、下記「3.Wifi設定で案内したLink先のガイダンスのとおり、アクセスポイントを選択し、アクセスポイントのパスワードを入力するだけで簡単に接続できました。
また、アップデートも同時にダウンロードしてインストールするオプションで試して見ましたが、全部で30分以内でインストールは完了しました。
3.Wifiの設定
インストール後、再起動を行い、無事にUbuntuが起動しログインができたところで、Wifiの設定を行います。作業の手順は、ubuntu Japanese team wiki の記事、UbuntuTips/Hardware/HowToSetupWirelessNicを参考にしました。
手順の概要としては、
(1)デスクトップ右上のネットワークメニューから有線LANの切断
(2)同メニューで認識されているアクセスポイントに接続先があればそれを選択
(3)接続パスワードを入力
以上で設定は終わりでした。
4.まとめ
Windows XPの再インストールでは、素のインストール後の嫌になるほどのWindowsアップデートを繰り返し、おそらく半日以上、最悪は1日作業になってしまいがちですが、 ここまであっけないほど簡単にUbuntuのインストールができてしまい拍子抜けしています。このあと、Windows XP時代にアクセスできていた家庭内ファイルサーバーへのアクセスも確認しましたが、きちんとWindowsネットワークが表示され、ファイルサーバーへのアクセスもできました。
次の課題としては、プリンターの設定とデフォルトのブラウザーであるFirefox以外にChromeをインストールするところまでは、我が家のネットブックとしての最低要件を満たすべくセットアップをしたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿