2014/04/30

4月のお月様

4月に撮ったお月様のまとめです。
今月は、天気の悪い日も多く、月食などのイベントにはサラリーマンの活動時間帯では間に合わないなど、不運もあったため数は少ないです。

2014/04/09 上弦の月の翌日撮影。この日はなかなかいいピントが得られました。満足の1枚。
2014/04/14 満月1一日前。この日は火星と月が接近ということで話題になっていましたね。この日から絞り値をいつもと変えて撮影開始。



2014/04/15 満月。


2014/04/15 満月と火星。火星は右上にオレンジの点で見えます。PCで見てね。基本、満月と星の両方を撮るのは無理ですね。明るさが違いすぎます。

2014/04/29

あしかがフラワーパーク 大藤のライトアップ - 入場料は「時価」!

4月26日。突然思い立って、夕方5時に家を出て、栃木県は足利の「あしかがフラワーパーク」に大藤のライトアップを見に行ってきました。
渋滞があったら見る時間は殆ど無いかもしれないという、アホなスケジュールで出かけたのでハラハラ・ドキドキしながら運転しましたが、東京の自宅からドタツードアで2時間ちょっと。高速は多少飛ばしましたが、19:15くらいにはチケットを買って無事に入場出来ました。

この季節、「ふじのはな物語」というプログラムで、今年は4月19日から5月16日まで藤の花のイベントを開催しています。ここは、樹齢150年以上の大藤や大長藤がウリのようです。僕がここを知ったのは新聞の折込チラシ。東京にまでチラシが入るなんてちょっと商業的な感じですけど、公立の植物公園ではないので、この季節に1年分稼いでおかなければならないのでしょうから、あちらも大変です。
今回はその広告の効果があり、まんまと僕はお客様になった訳であります。

びっくりしたのは、入園料のシステム。

その日の朝、いくらにするかが決まります。
まるで、高級寿司店の「時価」システムみたい!
僕の入った当日の夜の部の入園料は、1300円。いいお値段。
翌日、チェックしてみると1400円に上がっていました。良いネタが入ったんでしょうね(^^)

では、行ってみましょう。

今回は、西ゲートから入場しましたので、最初に「大長藤」がお出迎え。

これだけ太い幹の藤の古木を見たことがありませんでした。棚の大きさもそれに比例してとても大きく、息を呑みます。
近づいて幹の太さを確認。圧倒されます。
もう、素晴らしいの一言です。
園内には藤棚以外にも立派な藤の木が点在しています。
藤のドーム。正直これから立派になれば・・・。という感じ。
ツツジとこコラボもまたステキ。
園の奥の方にある、むらさき藤。これも素晴らしかった!
大藤のカーテン。幻想的です。
藤の花は近くで見るとこんななんですね。
今回の一番のお気に入りがこの、大藤のカーテンとツツジのコラボ。人がいなくなるまでしばらく(大分)待っての撮影。

1300円の入園料の価値は十分ありました。
夜の部は、人も少な目で落ち着いて鑑賞出来ましたし、ライトアップも幻想的。
昼は昼で素晴らしい藤が見えるのでしょうが、僕は人混みが苦手(特におばさんの集団)なので、この夜の部の人口密度はありがたかったですね。

写真好きの方は三脚の使用も六義園の夜桜のように規制はありませんので、マナーを守れば問題なく使用できますので撮影も楽しくできると思いますよ。
僕は、今回は手持ちのスナップ撮影と、ハンディーなミニ三脚の組み合わせで撮影しました。どうせ人混みだから人も写真に入ってしまうのであればそこまでのクオリティーを求めて撮らなくてもいいかなという思いでしたが、ちゃんとした三脚を持って行くんだったなーと、ちょっと後悔しました。

この後は、池に映る藤のコレクションをアップ予定です。

あしかがフラワーパーク
http://www.ashikaga.co.jp

東北自動車道より
佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)

北関東自動車道より
太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)

2014/04/28

4月の庭の花 - 水仙

これこそ、もう絶えてしまいそうな庭の花。
放ったらかしの成果が十分に出た水仙。
今年はなんと、2つしか咲きませんでした(T_T)

ホントにどぎゃんとせんば、いかんばい!


2014/04/27

4月の庭の花 - 苺

毎年、何気にキッチリ花をつけるのがこの苺。
甘くて美味しい大きな実を付けてくれると思ったら、なんとこれは観賞用の苺。
実は小さく酸っぱいばかりで、種ばかりが気になってちっとも美味しくないのですが、なぜか子供は喜んで食べています。
観賞用苺の花

実はこんな感じで5月頃になります。

2014/04/26

4月の庭の花 - ムスカリ

ネット上で人の写真を見て、
「あー、ムスカリって言うんだ。きれいな花だな~。うちにも欲しいな~。」
なんて思っていたら、庭に植わってました(^_^;)

普通のムスカリとちょっと花の形が違うのでムスカリだと思っていなかったのですが。
少し調べてみて分かったのですが、「ムスカリ・ブルースパイク」という種類みたいです。
いつも、写真を撮るときにはピークを逃しているんですよね。
今年も、逃しました(T_T)

2014/04/25

4月の庭の花 - ハナニラ

ハナニラはニラに似た葉っぱに写真のような花を咲かせます。
色は、白、薄紫、ピンクがあるようです。
薄紫のハナニラの花
ウチの母なニラバナと呼んでいました。
検索してみると、どちらの名前でも呼ばれているようですが正式にはハナニラのようでうすね。
うちの庭では隅っこの比較的日当たりの良いところで毎年花を咲かせてくれます。

2014/04/24

4月の庭の花 - チューリップ

春の鉄板の花。チューリップです。
2014年撮影
 子どもと球根を植えたのが7-8年前。それ以来放ったらかし。
年によっては元気がなく花を咲かせないこともありましたが、今年は何もしないのにたくさん咲きました。
相変わらずピークを逃すので、今年の写真はもう終わりかけた状態ですね。


2013年撮影
花の中身はこんな感じです。
あまり中までじっと見ることは少ないので、「へー、こんななってるんだ~」と、ちょっとした発見でした。

2014/04/23

4月の庭の花 - イベリス

イベリスは多年草で白い小さな花を直径2センチほどの塊で咲かせます。
イベリスの花
植えてそのまま手間いらず。
春から夏にかけて長い期間花を咲かせてくれます。
耐性はかなり強いので毎年株の大きさを調整しています。

2014/04/22

4月の庭の花 - クリスマスローズ

今年はもう絶えてしまいそうな我が家のクリスマスローズ。
写真は、もう最後かなと思い、昨年撮ったもの。
今年は、少し日当たりのよい場所に植え替えましたが、結果が出るのは1年後かな。
下を向いている花なので、下から見上げるようにして撮影。

2014/04/21

4月の庭の花 - ユスラウメ

我が家の4月の庭の花シリーズ、今日はユスラウメ。

たわわに花を咲かせます
梅桃、山桜桃梅という漢字が当てられています。どちらも読めそうにありませんが・・・。
バラ科サクラ属の低木で、あちこちのお庭で人の背丈位で剪定されているのを見かけます。
漢字からすると梅なのか桜なのか桃なのか分かりませんが、果てしなく桜に近いと思います。
これも6月頃になるとこのたわわに咲いている部分にそのままサクランボのような実が大量になります。
この実は、鳥も好きですが、あまりにもたくさんできるので、うちの子との争奪戦にはなりません(^^)

2014/04/20

4月の庭の花 - Juneberry

4月に入って次から次へと庭の花も咲き出しました。
週末しか写真を撮る時間はないので、時期を逃したものもありますが少しUpしてみます。

まずは、Juneberry。

Juneberryの花
白く小さな花を咲かせます。
この花が実を結び、6月になると赤い実を付けます。
なので名前がJuneberry (6月のベリー)というわけですね。

開花前の蕾
開花前の蕾がなかなかきれいなのです。
これは去年の春に撮ったもの。

6月に夏と赤い実がなります。
5月の後半から6月にかけてこのような赤い実がなります。
鳥と、子供が美味しいところの争奪戦を毎年繰り広げますが、たいてい、早起きの鳥の勝ち(*^_^*)

2014/04/19

NIKON 1 V1 + マウントアダプター FT1 + TAMRON A005 一部復活!

2013年の夏までは、ミラーレス機のNIKON 1 V1にマウントアダプターFT1を履かせて、NIKON Fマウントレンズ互換のTANRON A005 (70-300mm)望遠レンズの組み合わせで、月を撮影していました。
 この組み合わせはレンズがNIKON製ではないということでお店で動作テストを行った上で購入しました。

NIKON 1 V1のクロップ値は2.7。
300mmのレンズを装着すると、35mm換算で 810mm相当の望遠レンズに匹敵する性能をほんの数万円で得られるということで使っていました。

例えば、NIKONの純正レンズで800mmの値段を調べてみると、
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR これが、格帯で¥1,660,000~¥1,992,858!
高いところで200万円弱です。

これが、TAMRON A005ですと、価格帯は¥36,800~¥47,179。
これに、 マウントアダプターFT1が、大体\18,000程度。
合計で、6万円弱で、800mm相当の性能を手に入れることができるのです!!


それが本の気まぐれで、NIKON 1 V1本体と、マウントアダプターFT1のファームウエアのアップデートを以下のバージョンにアップデートしたことで、TAMRONのレンズを認識しなくなりました。

NIKON 1 V1
    Firmware A: Ver.1.30
    Firmware B: Ver.1.30

マウントアダプター FT1
    Ver.1.10

何のためにこの組み合わせにしたのかと!
NIKONさんを大分恨みましたね。

ところが今日、何気なくこのマウントアダプターFT1のファームウエアをチェックすると、以下のバージョンが出ていました。

対象製品:マウントアダプター FT1
ファームウエアバージョン: Ver.1.20
公開日: 2014/04/16

ほんの数日前に出ていました。

もう、今のファームウエアではTANRONちゃんは動作しないわけですから、怖いものはありません。
ということで、早速アップデートしてみました。
すると、レンズを認識してくれるではないですか!

動作確認を簡単に行ったとこと以下の感じ。
レンズの認識: OK
オートフォーカス:NG (マニュアルフォーカスしか出来ませんでした)

もともと月の撮影時にはピント合わせはマニュアルでキッチリ行うので、これについては不都合はありません。
僕としてはこれで十分です。

前回のファームウエアアップデートで、僕と同じように泣いたユーザさんは少なくなかったはず。
おそらくはそれなりのクレームもあったとは思います。
たとえ、純正レンズでないためにメーカーの動作保証はないのは仕方がないとしても、今まで動作していたものが他社製レンズを締め出すような形で動作させなくなるなんて納得がいかないと感じていた方は多いはず。
200万円のレンズと6万円のレンズでは6万円なんてどうってことないように思えますが、6万円はそんなに安い金額ではないですよね。
NIKONさんは、おそらくこの辺の互換性問題について知っていたはずだし、僕の推測では彼らにもプライドがあるのでフルサポートなんでできっこないから、マニュアルフォーカスでもいいからレンズの認識だけでもしてあげて、ユーザーの財産を守ってあげようと考えたのではないかと。
そう勝手に思っています。

ありがとん♡

一度、動作確認を行ったものは、簡単にファームウエアを更新してはいけませんよ。
僕の教訓。

2014/04/12

奥多摩 川乗橋 - 川苔山ルート通行止め

でも、行っちゃった(^_^;)

昨年の今頃、大熱を出して臥せっていた頃、会社の同僚と奥多摩を歩きに行く約束をしていました。それが昨年は叶わなかったので、今年再チャレンジしました。

奥多摩駅からバスにて川乗橋BS下車。ここから徒歩で川苔山まで登ります。

こちら、今回の工程表

時刻工程標高
9:50 川乗橋BS 415m
10:30 細倉橋
11:15 百尋の滝にて小休止 860m
12:45 川苔山山頂 1363m
12:45 - 13:30 ランチタイム
13:30 山頂を出発 1363m
15:20 鳩ノ巣駅 318m

上りの高低差、948m、所要時間3時間弱
下りの高低差、1,045m、所要時間2時間弱

頑張りましたね。

では、写真とともに見て行きましょう。
今回は、うっかりカメラを忘れてしまい、iPhoneの写真となりますので想像力を膨らませて補ってください。

川乗橋BSから舗装路を40分ほど歩くと、トイレがあります。今日、山の中で見た最初で最後のトイレでした。ここでは、この先積雪のため通行困難と。。。

川苔山方面の道に目をやると、百尋の滝手前、雪渓(スノーブリッジ)、崩落の危険通行止めと。。。もう入っちゃっている人いますね(^_^;) なので、行って様子を見てこようということに・・・
ありました、雪渓!下には水がジャバジャバ流れています。でも、大分分厚そうだね(^_^;) ということで、渡っちゃいました。来週こそホントに危ないでしょうね。今日はラッキーだったのかも。
あとで、見直すとぞっとしますね。クワバラクワバラ。

怖い雪渓を超えたら、百尋の滝です。ここは素晴らしかった。一眼レフを忘れたことを心底後悔しました。
前の雪渓で終わりかと思いきや、結構大きな雪渓が出てきます。

これでもか~

これでもか~と。

おいおい、どんだけ深いんだよ!

この雪渓の連続で大分体力を奪われ、ヘロヘロ状態に。

やっと到着。行く前にはだいたい800m位登ります、なんて聞いていたのに、バス停から940mもあるじゃん!

やっとお昼です。もちろんカレーで♡

今日は空気も澄んでいて見晴らしはとても良かったですぞ。

鳩ノ巣駅方面に下ります。でも、また雪渓!

途中、見上げると、切って転がしてある材木がごろごろ。恐怖を覚えます。
鳩ノ巣駅手前の熊野神社の桜。奥多摩の町中は今が桜の見頃。

熊野神社の桜の古木

鉄ちゃんよろしく、桜と奥多摩線♡

鳩ノ巣駅前にも立派な桜の木が。

駅のホームからも満開の桜がお見送り。

今回は、命があって良かったというくらいに思っておいたほうが良さそうな雪渓渡りでした。
よいこの皆さんは真似しちゃダメですよ。




2014/04/06

多摩センターの桜 in 2014

今年も恒例の多摩センターの桜を愛でに行ってきました。
4月の5日土曜日でしたが、既にピークを過ぎかかりベストとは言いがたかったですが、サラリーマンの宿命ですね。平日のベストタイミングにお出かけするという自由はないわけです。

では、行ってみましょう。

駅前のモノレールの線路したから上流を見たところ。

さらに、橋の反対側から下流を望む。
ところどころに架かる橋の上からは、人々が思い思いに写真を撮っています。

多摩はのどかなところもあります。紅梅と菜の花も元気。

流れる川ですので千鳥ヶ淵のようには行きませんが、水面に映る桜。

川沿いは桜のトンネルをくぐって行きます。

中には色の白い桜も植えられています。これはこれで美しい♡

ソフトフィルターで撮ってみました。大きな画像で見ないと雰囲気が出ないことも分かりました。是非PCで観てね(^^)

この桜並木は、多摩センターから永山まで数キロに渡って続いています。ゴザを引いて陣取って酒臭い集団もいないし、至って上品なお花見が出来ます。
第2小学校隣には公園があり、ここでお菓子とジュースでお花見をするのが我が家の恒例行事。
ことしは、この公園から多摩センターの駅まで折り返しましたが、例年は多摩センターに駐車して京王永山まで歩き、電車で帰ってくるコースで楽しんでいます。
来年は是非行ってみてください。